
こちらの記事をご覧のあなたは、スマホアプリで日記を書いてみようかなとお考えでしょうか?
超ヒット映画【君の名は。】でもスマホで日記を書いていますよね。

結論から言います
新しい方向に興味が向いて、それをやろうかどうか迷ったときはまずやってみることです
とはいえ、どんなアプリがあるのか?また、おすすめのアプリはないのか?
そんな情報が事前に手に入ったら始めやすいはず。
選択肢が多いと、せっかく始めようと思ったのになかなか始められない。もしくはやっぱりやめようなんてことになりかねません。
そこでこの記事では5つの日記アプリをご紹介します。
人それぞれ、使いやすいものや使いにくいものがあって当然です。
見ていただいた情報をもとに、最後はご自身で気になったアプリを選択し始めてみて下さい。
それではご案内をスタートします。
無料の日記アプリ5選
早速5つのアプリをご案内させていただきます。
こちらのご案内はスマホもしくはタブレットを想定、アプリはiOSとAndroidの2つのOSをベースにしています。
この5つのアプリは、実際に筆者がスマホでダウンロードし、それぞれをお試しで使用しています。紹介は順不同でランキングではありません。
ピックアップしたアプリは以下の通りです
アプリ名 | App Store | Google play ストア |
無地日記 | - | 〇 |
Lifebear | 〇 | 〇 |
シンプル日記 | 〇 | - |
Daylio-気分を記録する日記 | 〇 | 〇 |
MY日記 | 〇 | 〇 |
無地日記【君の名は。で使用されているようなシンプル日記】
【君の名は。】イメージの日記テーマが使える人気アプリ
シンプルを追求した日記帳アプリで毎日続けやすい
Androidで使用可能(iOSでは使用不可)
■ 開いて書くだけのシンプル日記帳アプリ
■ パスコードロック可
■ 写真を添付可能(10枚まで)
■ アカウント作成でバックアップ可能
■ テーマ変更で【君の名は。】をイメージしたテーマを使用可能
など、日記に特化したシンプルなアプリ
おすすめポイント…テーマ変更で【君の名は。】をイメージしたテーマを使用可能
日記アプリとして…シンプルに日記だけを書きたい方におすすめ
LifeBear【レビュー★4.4(iOS)★4.2(Android)】
日記にとどまらず、多彩な機能が搭載されている便利なアプリ
iOS・Androidでともにダウンロード可能
■ カレンダー、ToDo、ノート(メモ)、日記をひとつにまとめた手帳アプリ
■ シンプルなデザインと操作性
■ テーマの着せ替えやスタンプあり
■ アカウントを登録でデータバックアップが可能
■ iOS/Googleカレンダーと連携可能
など、日記の枠を超えた多彩な機能を搭載 ※無料版は下部に広告表示あり
おすすめポイント…日記にとどまらずスケジュールからToDo、メモなど幅広く使用できるオールインワンアプリ
日記アプリとして…シンプルに日記だけを書きたい方にとっては機能が多すぎて使いづらいと感じる可能性あり
シンプル日記【レビュー★4.5(iOS)】
名前の通りシンプルが売りのアプリ
iOSで使用可能(Androidでは使用不可)
アカウント登録なしで日記のバックアップが可能(iTunes cloud、PC、Evernote、Dropbox)
■ とにかくシンプル
■ ブログのように文章に写真を挿入可能(10枚まで)
■ かわいい・クールなテーマカラー(一部有料)
■ 個性的な22種類のフォント(一部有料)
■ パスコード対応
■ 各種データバックアップが可能
など、日記に特化したアプリ ※無料版は下部に広告表示あり
おすすめポイント…日記に特化したシンプルイズベストなアプリ
日記アプリとして…シンプルに日記だけを書きたい方におすすめ、ブログのように記事中に写真を差し込めるのが人気のポイント
Daylio-気分を記録する日記【レビュー★4.6(iOS)★4.7(Android)】
日々の気分の記録と日誌を一切タイプすることなく記録できる
総ダウンロード数500万オーバーの人気アプリ
iOS・Androidでともにダウンロード可能
■ 日記はアイコンをタップして気分や物事を選択するだけ
■ リマインダーを設定(毎日記録するタイミングを設定)
■ 日々の気分とアクティビティを、月・年ごとのグラフで確認できる
■ Googleドライブにバックアップ可能
■ 記録を印刷用にCSVでエクスポートできる
など、文章を一切書かないのが特徴 ※無料版は広告表示あり
おすすめポイント…選択肢をタップするだけで操作が完了する簡単日記
日記アプリとして…これまでの常識を覆す文章を書かない日記、文章が得意でない方にお勧め
MY日記【レビュー★4.3(iOS)★3.4(Android)】
累計300万ダウンロードのmyAppシリーズの日記バージョン
iOS・Androidでともにダウンロード可能
日記のバックアップが可能(iTunes cloud、PC、Evernote、Dropbox)
■ ブログのように文章に写真を挿入可能(10枚まで)
■ シンプルでお手軽でカワイイ
■ パスコード対応
■ テキストのみ無料バックアップが可能
など、日記に特化したアプリ ※無料版は下部に広告表示あり
おすすめポイント…日記に特化したシンプルイズベストなアプリ
日記アプリとして…シンプルに日記だけを書きたい方におすすめ、ブログのように記事中に写真を差し込めるのが人気のポイント
無料の日記アプリ5選の比較
5つのアプリについて同じ日に同じ内容を記録した場合、どのような日記になるのかを実際に試してみました。
日記作成日の設定は次の通りとします
【対象日】2020/03/30
【天 気】日中は雨で夕方から回復
【内 容】ABCマートでスニーカー購入、夜はブログ作成
無地日記
Lifebear
シンプル日記
Daylio-気分を記録する日記
MY日記
なんとなくイメージが湧きましたでしょうか?
実際にアプリを使用する際は、アカウント登録やテーマ・色・フォントの設定など、いくつかの作業が発生します。
アプリのダウンロードページに細かい案内がありますのでそちらをご覧いただきながら進めてみて下さい。
さいごに・・・日記を書く目的を忘れないで
5つのアプリ、いかがでしたでしょうか?
それぞれに特徴があり、目移りされた方もいらっしゃるでしょう。
まずは書き始めるにあたり1つ選んでみましょう。なかなか決められない方は2つ3つと気になるだけダウンロードしてみて下さい。
百聞は一見に如かず。一度触ってみるといいでしょう。
アプリのダウンロードが終わったら、一日目の日記を早速書いてみます。ネタが浮かんだ方はそのまま正直に書き進めて下さい。
ネタがどうしても浮かばない方は、5つのアプリから悩んでこのアプリに決めたことを日記にしてみましょう。

日記を書こうと思いネット検索されたあなたの今の気持ちを筆者は心から応援しています。
【日記を書き続ける】という行為はなかなかハードルが高く難しいことが多いです。
しかし、ある程度の期間続けることができれば日記を書くこと自体が習慣化し、ストレスなく続けられる日がやってきます。
まずは、【日記を毎日続ける】というプレッシャーのかかる部分は一度忘れ、楽しく書き進めてみてください。
一日くらい忘れてしまう日があってもいいじゃないですか。また次の日から再スタートしましょう。

今日から、あなたが、あなたらしく日記を順調に綴っていけるよう願っております。
最後までご覧いただきありがとうございました