ありがとうの語源と由来
ありがとうの語源・由来は?


めったにないことを意味する「有り難し(ありがたし)」が変化して『ありがとう』になった

けんけん

こちらの記事では、次の内容をまとめています。

  • 『ありがとう』の語源と由来
  • 『ありがとう』の対義語は「〇〇〇まえ」
  • 『ありがとう』(8か国語)の単語と発音

普段何げなく使う『ありがとう』についての豆知識です。
ぜひ、続きをごらんください。

スポンサーリンク

『ありがとう』の語源・由来

けんけん

『ありがとう』の語源は、めったにないことを意味する「有り難し(ありがたし)」です。

『ありがとう』のもとになった「有り難し」の意味

「有る」ことが「難しい」さまを「有り難し」と表現します。

その意味は「めったにない」「めずらしい」です。

相手に何かをしてもらった時「こんなことはめったにない」という感謝の気持ちを「有り難し」と表現。

それが『ありがとう』という言葉に変化していったのです。

仏教では人間に輪廻転生するのはめったにない奇跡と認識されています。

つまり「めったにないこと」=「有り難きこと」であるという仏教の教えから来ているとも言われています。

「めったにないこと」を意味する「有り難し」が変化して『ありがとう』になった

『ありがとう』は「めったにないこと」を意味する「有り難し」が変化した言葉で、江戸時代中期あたりから使われ始めたとされています。

それまでは、時代劇でもよく使われる「かたじけなし」が感謝の言葉として一般的でした。

もとになった言葉「有り難し」の語尾が「う」に変化して『ありがとう』となったのです。

[豆知識]ウ音便化

語尾が「う」に変化する現象を「ウ音便化」といいます。

具体的には、発音の便宜のために、語注・語尾の「く」「ぐ」「ひ」「び」「み」などが「ウ」の音になる現象。

スポンサーリンク

『ありがとう』の対義語

『ありがとう』の対義語は『あたりまえ』

『ありがとう』は「めったにない有り難いこと」に感謝する言葉。

その反対となると、「よくある有り難くないこと」になります。

よって、対義語は『あたりまえ』。

反対の意味を言葉で表現したければ『(やってもらって)当たり前です』となりますね。

そんな失礼な言葉を使う機会はほぼないでしょうし、できれば使いたくないものです。

外国語で『ありがとう』

『ありがとう』の外国語代表といえば、もちろん英語の「thank you(サンキュー)」ですね。

英語を始めとする外国語で『ありがとう』は何と言われているのか見ていきましょう。

『ありがとう』の外国語訳(8カ国語)

手軽に海外旅行ができるようになった昨今では、「ありがとう」や「こんにちは」などの言葉を覚えてから現地を訪れたいもの。

ここでは、8カ国で使われている『ありがとう』の現地語訳と発音を教えてくれるサイトのリンクをご案内させていただきます。

参考にさせていただいたサイト:FORVO

英語で『ありがとう』

外国語表現日本語の発音
thank youサンキュー

「thank you」の発音は こちら から確認いただけます

※ 別ウインドウが開きます

中国語で『ありがとう』

外国語表現日本語の発音
謝謝シェイシェイ

「謝謝」の発音は こちら から確認いただけます

※ 別ウインドウが開きます

韓国語で『ありがとう』

外国語表現日本語の発音
감사합니다カムサハムニダ

감사합니다」の発音は こちら から確認いただけます

※ 別ウインドウが開きます

ポルトガル語で『ありがとう』

外国語表現日本語の発音
obrigadoオブリガード

obrigado」の発音は こちら から確認いただけます

※ 別ウインドウが開きます

ドイツ語で『ありがとう』

外国語表現日本語の発音
Dankeダンケ

Danke」の発音は こちら から確認いただけます

※ 別ウインドウが開きます

フランス語で『ありがとう』

外国語表現日本語の発音
merciメルシー

merci」の発音は こちら から確認いただけます

※ 別ウインドウが開きます

イタリア語で『ありがとう』

外国語表現日本語の発音
grazieグラツィエ

grazie」の発音は こちら から確認いただけます

※ 別ウインドウが開きます

スペイン語で『ありがとう』

外国語表現日本語の発音
graciasグラシアス

gracias」の発音は こちら から確認いただけます

※ 別ウインドウが開きます

『ありがとう』は「オブリガード」が語源ではない

『ありがとう』の語源が「オブリガード」ではないかという説もありますが、間違った情報です。

『ありがとう』の元となった「有り難し」が口語として定着したのは江戸中期。

古くからあった神仏への人間からの感謝の言葉「ありがたし」が徐々に一般遣いに移行したと考えます。

ポルトガルの影響であればもっと早く口語として成立していたはず。

当時の使用例も「ありがたきしあわせ」「ありがたし」とされており、ポルトガル語の発音が影響しているとは考えにくいです。

たまたま発音が似ていただけということです。

スポンサーリンク

さいごに

『ありがとう』にまつわるお話、いかがでしたでしょうか。

普段から何気なく使う言葉にも、語源や由来が存在します。

その意味や、ルーツを追うだけで勉強になり知識が広がりますね。

 

当ブログでは、言葉の意味や語源、そして由来などを他にもご紹介しております。

気になるワードがあれば、是非のぞいてみてくださいね。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク